IIJMIOファミリープラン⇒ギガプランへ変更して4回線で月額3,432円(税込)まで下がりました

IIJmioは格安SIMが出てすぐに申し込み・利用していました。契約は、ファミリーシェアプランで5回線(音声4、データ1)を利用していました。 5回線分で月の支払総額は8,000円程度まで節約していましたが、更に安価なギ … Read More …
IIJmioは格安SIMが出てすぐに申し込み・利用していました。契約は、ファミリーシェアプランで5回線(音声4、データ1)を利用していました。 5回線分で月の支払総額は8,000円程度まで節約していましたが、更に安価なギ … Read More …
OpenWRTでルータを構築した場合、ログは再起動した際に削除されてしまいます。よって、リモートのSyslogサーバへ転送・保存するための設定を行います。 Ubuntu20.04側でのrsyslogサーバ設定 ルータのI … Read More …
PT3の入手性が極端に悪くなったため、PLEX社製TVチューナーでLinux録画環境を構築する方法です。PX-Q1UD、PX-S1UD共に同じ方法で構築出来ると思います。BS/CSが不要であればPX-Q1UDが手ごろな価 … Read More …
PT3の入手性が極端に悪くなったため、PLEX社製TVチューナーでLinux録画環境を構築しました。とりあえずはPT3とPLEXチューナーのダブル運用(計12チャンネル同時録画可能)としていますが、PLEXチューナーがか … Read More …
OpenWrtでホワイトリスト型ファイアウォールの構築を実践してみました。Wifi含めてVLANを設定した環境下で、高度なファイアウォール設定をする方法を色々と検証しながら調べた結果を共有させていただきます。構成は以下で … Read More …
OpenWRTでAPやルータを構成していおり、かつVLANも利用している場合、VLAN毎に無線を分けたいというニーズがあります。 目指しているネットワーク構成図は以下で、普段使いのLAN、仕事用のOffice、ゲスト用の … Read More …
お恥ずかしながら、OpenWRTの設定中に管理コンソールにアクセス出来なくなりました。このような時はハードウェアリセットと言うことで、OpenWRT化済みのルータをリセットした方法のご紹介です。 参考にしたのは「Fail … Read More …
PT3の入手性が極端に悪くなったため、PLEX社製TVチューナーでLinux録画環境を構築しました。とりあえずはPT3とPLEXチューナーのダブル運用(計12チャンネル同時録画可能)としていますが、PLEXチューナーがか … Read More …
Panasonic製のGA-AS24T PN25241というL2SWがAmazonにて、定価54,000円⇒新古品4,800で売ってきます。私も趣味で2台確保しました。VLAN、LA対応のGIGA×26portで、低消費 … Read More …
無線LANルータでVLANを使いたい為に、3000円前後で入手可能なTP-Link Archer C6 v2にOpenWRTを導入しました。 休日に実益を兼ねて趣味で遊ぶのに丁度良い内容だと思います。また、一式そろえると … Read More …
以前、buffaloのWHR-300HP2にDD-WRTをインストールして高機能な無線LANルータとして利用していたことがあります。 その当時はOpenWRTはGUIがまだそこまで整備されていなかった為、DD-WRTを選 … Read More …
サーバのマザーボードが故障した場合や、CPUやマザーボードのリプレース時に、HDDだけは旧サーバから新サーバに移設したいケースがあります。 その際のHDDのUUIDの確認方法と、マウントまでの簡単な方法を備忘として公開し … Read More …
家を建てる際、全部屋に無線ではなくLANケーブルを配線するのは、一部マニアのロマンではないでしょうか?私もその一人です。 今回、家を建てる際に建設会社や電機屋さんと色々な交渉をしました。その中で電気屋さんに10GBase … Read More …
何度か遭遇するのですが、直すたびに忘れてしまうので備忘を兼ねてメモ。 症状 gem update後にOS標準のpassengerから起動しているRedmineが起動不可となった。エラーメッセージは以下の通り。 原因 予想 … Read More …
tp-link tapo C100が2780円(普段は3000~3500円近辺)と安かったので2台購入しました。スマートカメラ扱いですが、業務用カメラで利用するONVIFに対応しており、画質もフルHD(1080p)と言う … Read More …
はじめに こちらの手法では、1.32がインストールされます。「https://zoneminder.senritu.net」に最新版である1.35を日本語化してインストールするパッチなどとどもにまとまっています。 無線L … Read More …
kvm管理ソフトウェアにKumuchiというソフトウェアがある事を知りました。早速、Ubuntu20.04へインストールしてみます。 19.04までしか対応したインストール解説が無かったため、トライアンドエラーで動かしま … Read More …
Ubuntu20.04にgraylog3.2をインストールします。インストール作業自体はオフィシャルサイトのInstalling Graylogを参考にUbuntu20.04用に改編しています。 インストール要件 出来る … Read More …
私のような古くからのLinux管理者は、initスクリプトを書いてサービスを登録することが多かったと思います。 しかし、Ubuntu15.04以降はsystemdが使われています。その中で、旧来のSystv initやU … Read More …
Ubuntu20.04はインストール直後のパッケージではzabbix-4.0がインストール可能です。しかし、以前は4.4.4を使っていたので、最新版の4.4.8をインストールします。 途中で以下のエラーが出たので序に対策 … Read More …