毎年、4月頃になると『引っ越ししたので、ネットを新規契約するんだけど、価格.com経由で申し込んでキャンペーンを貰えばいいんだよね?』と言う相談をされます。その手の相談にはいつも、『価格.com経由は3年目以降が高くなる。キャッシュバックを貰って、キャンペーンが全部外れたらプロバイダを解約して、NTTの支払いもNTTへ直接にするなら価格.com経由が良い。他にも、キャッシュバックの手続きや、そのやり方で四苦八苦するくらいなら、最初からプロバイダかNTTにダイレクトに申し込んだ方が長期でコストパフォーマンスが良い。』と答えています。キャンペーンの手続きを忘れていた方々の怒り心頭の議論を見ていて、当事者だったら同じ思いだろうなぁと思いつつ、今回も『BBエキサイト』にオプションなしで申し込むようにと回答した次第です。この投稿はその際に調べた月額料金の総支払額の比較結果です。
比較サイト経由とそうでない場合の10年間の支払総額の試算
試算と言っても、キャンペーンや割引が複雑になっており、単純比較できなかったので、対象は戸建、工事費は一括払いで1年目に24000円、キャンペーンやキャッシュバックも1年目に全額適用させ、2年目以降は実質支払金額で計算しました。友人に解り易いグラフを見せる事が出来れば良いだけだったので、正確性はありません。必要ならご自分で計算してください。
<価格.com経由と、BB exite経由、NTT経由での10年間の支払総額>
上記のグラフの元データ
フレッツ光基本料金 | にねん割 | プロバイダ料金 | キャッシュバック | 無料期間の合計割引額 | 工事費 | 1年目 | 2年目 | 3年目 | 4年目 | 5年目 | 6年目 | 7年目 | 8年目 | 9年目 | 10年目 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NTT直接 + bb exite | 月額 | ¥5,200 | ¥700 | ¥500 | ¥0 | ¥10,400 | ¥24,000 | ¥7,167 | ¥4,800 | ¥4,700 | ¥4,600 | ¥4,500 | ¥4,500 | ¥4,500 | ¥4,500 | ¥4,500 | ¥4,500 |
累積 | – | – | – | – | – | – | ¥86,004 | ¥143,604 | ¥200,004 | ¥255,204 | ¥309,204 | ¥363,204 | ¥417,204 | ¥471,204 | ¥525,204 | ¥579,204 | |
bb exite | 月額 | ¥5,200 | ¥700 | ¥500 | ¥20,000 | ¥13,400 | ¥24,000 | ¥3,334 | ¥4,800 | ¥4,700 | ¥4,600 | ¥4,500 | ¥4,500 | ¥4,500 | ¥4,500 | ¥4,500 | ¥4,500 |
累積 | – | – | – | – | – | – | ¥40,008 | ¥97,608 | ¥154,008 | ¥209,208 | ¥263,208 | ¥317,208 | ¥371,208 | ¥425,208 | ¥479,208 | ¥533,208 | |
kakaku.com経由 asahinet | 月額 | ¥5,616 | – | ¥1,080 | ¥62,410 | ¥0 | ¥24,000 | ¥295 | ¥6,696 | ¥6,696 | ¥6,696 | ¥6,696 | ¥6,696 | ¥6,696 | ¥6,696 | ¥6,696 | ¥6,696 |
累積 | – | – | – | – | – | – | ¥3,540 | ¥83,892 | ¥164,244 | ¥244,596 | ¥324,948 | ¥405,300 | ¥485,652 | ¥566,004 | ¥646,356 | ¥726,708 | |
kakaku.com経由 OCN | 月額 | ¥5,616 | – | ¥1,188 | ¥61,930 | ¥0 | ¥24,000 | ¥483 | ¥6,804 | ¥6,804 | ¥6,804 | ¥6,804 | ¥6,804 | ¥6,804 | ¥6,804 | ¥6,804 | ¥6,804 |
累積 | – | – | – | – | – | – | ¥5,796 | ¥87,444 | ¥169,092 | ¥250,740 | ¥332,388 | ¥414,036 | ¥495,684 | ¥577,332 | ¥658,980 | ¥740,628 |
グラフの縦軸が支払総額、横軸が継続年数です。キャッシュバックや工事費用は全て初年度に含めて計算しました。価格.com経由以外はフレッツ光メンバーズクラブとにねん割を利用しています。10年後には20万近くの差が出ていますが、これは・・・・さすがに何かの条件を見落としただけと信じたいです。本当なら2年目に即解約レベルです。あと、価格.com経由だとフレッツ光基本料金やプロバイダ料金の基本料が高い気がします。
また、フレッツ光メンバーズクラブは 1年目から毎月100円分のポイントがたまり、2年で200円、3年で300円、4年で400、5年目以降は500円のポイントが付きます(表中では入りきらなかったので非表示にしてあります)。更にそのポイ ントで回線料金を支払えます。価格.com経由でも利用できるのか不明ですが、会員継続年数で割引額が変わるので、ポイントが付こうが付くまいが取りあえず申し込んで置くのが良さそうです。
その他オプションについて
その他オプションの料金体系と代用になるもの | |||
---|---|---|---|
オプション名 | 価格帯 | 代替品 | コメント |
ウイルス対策 | 数百円 | Microsoft Security Essentials | プロバイダによってはオプションで存在するようです。マイクロソフト製のOSを使っている場合、Microsoft Security Essentialsが無料で利用可能です。ウイルス定義ファイルの更新料金も無料です。Windowsの正規ユーザーの特権なのでこちらを利用すれば月額料金を払う必要は無いかと。細かいセキュリティ設定をしたい場合には、ノートンが安定していてお勧め。 |
無線LAN | 300円 | Buffaloの無線LANルータ | NTTからレンタルされるルータに挿す無線LANカードが月額300円程度でレンタルされるだけです。無線LANルータをNTTのルータに下にぶら下げて、ブリッジモードにするだけで同じことが出来るので、不要です。ただのノートPC用の無線LANカードで、レンタルしたルータに挿すだけですし。 |
メールアドレス | 無料 or 数百円 | Gmail、Yahoo!メール | ずっと前はプロバイダのメールアドレスに価値がありましたが、現在はフリーメールアドレスが嫌がられる事は殆どありません。フリーメールで良いと思われます。 |
ひかり電話 | 500円~ | ひかり電話 | 代用ではありませんが、電話番号をNTTで取得していた場合には、番号ポータビリティ(MNP)で昔の電話番号を引き続き使う事が出来、電話代をアナログ電話の半額以下に抑えられます。JCOM等MNPさせてくれないキャリアで初めて電話番号を取得した場合には、残念ながらMNP出来ません。電話番号を新規取得することになります。携帯電話のみで十分な場合にはオプションとしてつける必要性は有りません。 |
その他小技
- NTTの光回線はデフォルトでPPPoEがデフォルトで2セッションまで張れます。NTTの光ルータ(PR-400NE)の直下にルータを2台ぶら下げる事でプロバイダ料金のみで2つ目のPPPoEセッションを利用できます。利用シーンですが・・・例えば自宅サーバや二世帯住宅(規約上許されているかは不明)でPPPoEのアカウントとIPアドレス毎分けたいときに便利です。324円/1セッションで5~20セッション(プランによる)まで増やせます。接続イメージは、PR-400NEの裏面にLANポートが4つあるので、ここに別途購入した無線LANルータのWAN側ポートをつなげればOKです。
- NTTのルータを使う場合に無線LANカードをレンタルすると、追加で月額300円取られますが、ブリッジ機能(ルータを無効にして、ただの無線中継器として使うモード)のあるルータを使えば無線LANカードは不要です。Buffaloの無線LANルータであれば、大抵付いていおり、背面の切り替えスイッチでルータモードとブリッジ機能が切り替えられるはずです。4千円以下で購入すれば1年程度で元が取れる計算です。
- NTTのルータ(PR-400NE等)は最新ファームでL2TPに対応済みです。必要なら契約時にレンタルされるルータでL2TPが使えるか確認して下さい。
最後に
毎回、プロバイダ申し込みについて質問されるたびに上記のようなことを答えています。試算方法が間違っていたり、他にもっと良い方法があったら教えて頂けると幸いです。固定IPやVPN、それにPPPoEマルチセッションを求められることが多いので、どうしてもプロバイダの選択肢が豊富なNTT一択になる傾向はありますが・・・
個人的には、その時々で回線費用は見直していくのが良さそうだと感じています。キャンペーンやキャッシュバックに飛びつくよりも、どのくらいの年数、回線を継続利用するのかで、トータルの支払総額を算出してから契約しないと、無駄に高いまま月額料金を払い続ける事になると言うイメージを持っています。ちなみに、当方も以前は価格.com経由で申し込みましたが、(2年縛りが無い時期だったので)3年目ぐらいに光回線を残したままプロバイダを解約する事で、光回線の料金がNTTからの引き落としとなり、基本料が安くなりました。その時に月額1000円以下のプロバイダに申し込み、フレッツ光メンバーズクラブやにねん割を使った為、以前に比べて月額ベースで1500円程度安くなっています。
基本料の¥5200と¥5,616の差は消費税です。
価格.COM経由だからといってフレッツの基本料金に差はありません。
また、価格.COM経由でも2ねん割は適用できます。
もちろん、価格.COM経由でもフレッツ光メンバーズクラブも入れます。