UbuntuによるEco Linuxサーバ構築記
低消費電力Linuxサーバを活用する。
Facebook Twitter RSS
  メニュー
コンテンツへスキップ
  • TOP
  • サーバ構築
  • TV録画
  • KVM
  • PT3
  • NAS
  • FreeNAS
  • DD-WRT

作者アーカイブ: lasas

« 古い投稿
新しい投稿 »

USBbootするUbuntu-NAS③ KVM環境のセットアップ

から lasas | - | KVM
コメントを残す

USBbootするUbuntuにepgrec(UNA版)、minidlna、sambaをインストールし、ffmpegのセットアップも済んだため、いよいよ仮想マシンもその上に構築し、vmwareで別途構築していた仮想マシン … Read More … →

タグ dd-wrt, KVM, PT3, vlan, スキルアップ

USBbootするUbuntu-NAS② ffmpegをインストールする

から lasas | - | NAS, PT3
コメントを残す

前回構築したUSBBootするUbuntu上にffmpegをインストールします。 USBメモリ上で暫定作業をして何度も書き込みをするにはよろしくないので、RAMディスクである/tmp上でmakeする為、一時的に/tmpの … Read More … →

タグ ffmpeg, PT3

USBbootするUbuntu-NAS① epgrec+pt3+minidlna+kvm環境を構築する

から lasas | - | NAS, PT3
6件のコメント

UbuntuをUSBメモリにインストールし、pt2/pt3を使えるようにし、DLNAやsambaによるマルチメディアファイルサーバを作成しました。コンセプトは下記の通りです。 コンセプト USBbootするUbuntuS … Read More … →

タグ dlna, epgrec, NAS, PT3, Ubuntu13.10Server, ubuntu14.04 LTS

Ubuntu13.10へminidlnaをインストールする

から lasas | - | DLNA
3件のコメント

Ubuntu13.10にminidlnaをインストールした際の記録です。 TSや、mp4等、apt-getでインストールしただけで認識し、下記のようにdlnaクライアントから再生可能でした。 minidlnaのインストー … Read More … →

タグ dlna, minidlna, PT3, Ubuntu13.10Server

System V initの置き換えUpstartについて

から lasas | - | tips
コメントを残す

UpstartはLinux起動時のタスクの起動と停止時のタスクの停止を非同期に行う仕組み。昔は/etc/init.d以下のスクリプトで番号を付けて管理し、前のスクリプトの終了を待ってから次のスクリプトに処理を移していたが … Read More … →

タグ Linux起動処理, tips, Upstart

epgrecを改造してプログラムの仕方を覚える① 準備編

から lasas | - | PT3
1件のコメント

本稿はepgrecを改造したパッチを配るのではなく、プログラムを書いたことが無いけれど、興味はある方向けに、epgrecを改造してもらう事で『オープンソースのプログラムを改造して使っています』と言う成果を出してもらう事を … Read More … →

タグ epgrec, php, スキルアップ, 教材

ubuntu13.10+epgrec(本家)+pt3+nginx+php5-fpm 環境構築

から lasas | - | PT3
12件のコメント

本家のepgrecのインストール方法です。 ※本家はepgdumpやrecpt1が○○版としてリリースされており、組合せの検証が試行錯誤になる為、導入難易度を考慮するとそれらをまとめてリリースしているSTZ版が楽です。セ … Read More … →

タグ epgrec, PT3, Ubuntu13.10Server

epgrecによる録画時にフォルダ分け出来る様にしてみた。

から lasas | - | PT3
2件のコメント

epgrec(stz版)で録画した後、web画面で録画ファイルを管理せずにフォルダ分けして整理していました。 フォルダ分けはperlで作ったバッチでh264エンコードしてから番組名からディレクトリを良い感じに推測してディ … Read More … →

BSが降雨対応放送で画質が劣化したり、受信不能になったので対応する。

から lasas | - | TV録画
コメントを残す

BS放送、CS放送が悪天候によって降雨対応放送(画質がアナログ以下に落ちる、もしくはブロックノイズがのる)と、電波が弱くて受信不能の間を行ったり来たりしていた。暴風雨や吹雪の後に稀になる事がある。単純にBS/CSアンテナ … Read More … →

タグ PT3

buffaloのWHR-300HP2をdd-wrt化する。

から lasas | - | DD-WRT
41件のコメント

dd-wrtはlinuxベースのブロードバンドルータ用ファームウェアで、dd-wrtがサポートしているルータであれば、ファームウェアの書き換えによって、3000円程度の安いブロードバンドルータでもハイエンドクラスのルータ … Read More … →

タグ dd-wrt

Raspberry Piでパーティションを拡張する

から lasas | - | Raspberry Pi
1件のコメント

Raspberry Piを久々に使っていたら、HDDを使い切っていた為、拡張します。Linux上でのパーティションの拡張は、expandするような便利なやり方は無く、一度fdiskで拡張対象のパーティションを削除してから … Read More … →

格安中国製 防犯カメラ用HDR BNC8/BNC1は使えるのか??

から lasas | - | 防犯カメラ
15件のコメント

最近Amazonで大量出品されている防犯カメラ用ハードディスクレコーダー(BNC8/BNC1 H.264 HDR)を試してみました。明確な製品名は出さずに、下記のような表記で売られているようです。少し型番とガワを変えただ … Read More … →

FreeNAS 9.2.0によるファイルサーバ構築(ProLiant MicroServer利用)

から lasas | - | FreeNAS, NAS
コメントを残す

FreeNAS9.2がリリースされたので、HDDが5台搭載可能なHP ProLiant MicroServer N54Lを利用してファイルサーバを構築します。他のハードウェアでも手順は同じです。 今回は、2014年2月に … Read More … →

タグ FreeNAS

SEAGATE ST3000DM001が壊れたのでSeatoolsをLinux上で実行してRMA申請する

から lasas | - | NAS
コメントを残す

SeagateのST3000DM001が壊れたためRMAに出した記録。 2014/1/16(木) RMA 申請 2014/1/18(土) RMA 送付 2014/1/20(月) RMA 受付メール到着 2014/1/23 … Read More … →

タグ HDD

ubuntu13.10+redmine2.4+unicorn+nginxの環境構築

から lasas | - | Ubuntu13.10, サーバ構築
コメントを残す

解説無で備忘録としてコマンドのみ記載します。ubuntu13.10上にredmine2.4をインストールします。サーバはunicorn+nginxです。Ubuntu13.10はserver版をSSHのみ有効にして新規イン … Read More … →

タグ redmine

ubuntu14.04 にffmpegをインストールする

から lasas | - | Ubuntu13.10
コメントを残す

Compile FFmpeg on Ubuntu, Debian, or Mint を参考にffmpegをubuntuにインストールします。諸々の事情で作業ディレクトリは/tmpで作業しています。

タグ ffmpeg

Linuxで4kセクタのHDDを使ったソフトウェアRAIDの設定方法。

から lasas | - | PT3, TV録画, Ubuntu13.10, USB Linux
コメントを残す

Linuxで4kセクタのHDDを使ったソフトウェアRAIDの設定方法。 既にOSをブートさせるDISKは別に存在している前提での作業。 最初にmdadmをインストール。 今回はkvmのイメージ用に用意している為、消費電力 … Read More … →

タグ PT3, Ubuntu13.10Server

ubuntu13.10+pt3+STZ版epgrec+nginx+php5-fpmの環境構築

から lasas | - | PT3, TV録画, Ubuntu13.10
1件のコメント

前回、Apache環境でepgrecをインストールしましたが、検索するのに待たされる時間短縮のために、nginx+php5-fpm環境にすることにしました。ウェブサーバ実行時のユーザーは変わらずwww-dataなので、要 … Read More … →

タグ PT3, Ubuntu13.10Server

Ubuntu13.10をUSBメモリにインストールする

から lasas | - | USB Linux
コメントを残す

PT3によるTV録画や、WakeOnLANサーバ、KVMサーバ等をセットアップする際に、今回初めてLinuxのソフトウェアRAIDを使ってみたのですが、ハズレのHDDを引いてしまった為、片方のHDDが死にかけただけで、デ … Read More … →

タグ Ubuntu13.10Server

Travelstar 7K1000故障時のsmart値

から lasas | - | NAS
コメントを残す

消費電力の低い2.5inch HDDであるTravelstar 7K1000を購入し、2か月強使用したのですが、故障したためそのsmart値を載せておきます。2台購入して、RAID1で利用していた片方が死んだ形になるので … Read More … →

«‹4567›
  • 最近の投稿

    • Gem update後にRedmineが起動不可となったのでその対策
    • 安い・速い・うまい tp-link tapo C100のメリデメと、購入から設定まで
    • ZoneMinderと安価なスマートカメラで作る見守り/監視システム
    • Ubuntu20.04へKVM管理ソフトウェアKimchiをインストール
    • Ubuntu20.04にgraylog3.2をインストールする
  • 最近のコメント

    • buffaloのWHR-300HP2をdd-wrt化する。 に (過去記事移転シリーズ)PFSense + DD-WRT + RADIUS 2017.7.29 | Enjoy: Healthy Hacking! より
    • 安い・速い・うまい tp-link tapo C100のメリデメと、購入から設定まで に lasas より
    • 安い・速い・うまい tp-link tapo C100のメリデメと、購入から設定まで に hogefuga より
    • QNAP Firmware Recovery方法 ~ 起動イメージ完全消去からの復旧 ~ に lasas より
    • QNAP Firmware Recovery方法 ~ 起動イメージ完全消去からの復旧 ~ に ikapontan より
  • カテゴリー

    • DD-WRT
    • DeskTop
    • DLNA
    • FreeNAS
    • IP電話
    • KVM
    • NAS
    • OpenStack
    • OSインストール
    • PT3
    • Raspberry Pi
    • tips
    • TV録画
    • Ubuntu
    • Ubuntu13.10
    • Ubuntu15.04
    • Ubuntu16.04
    • Ubuntu20.04
    • USB Linux
    • WordPress
    • ケーブル配線
    • サーバ構築
    • その他
    • ダウンロード
    • タブレット
    • ネットワーク
    • ハードウェア
    • 周辺機器
    • 未分類
    • 監視
    • 自己啓発
    • 開発環境
    • 防犯カメラ
    • 雑記
  • twitter

    @lasas00 からのツイート
  • pr2

    foltia ANIME LOCKER ¥3,991
    mouse タブレット WN803 Wi ¥24,347
    ASUS 2in1 ノートパソコン R1 ¥34,483
     
  • 人気の記事

    • ニューロ光に乗り換えた後の不安定な回線状況改善について
    • DTCP+、VDMS対応NASをホームネットワークに追加導入するまでの検討
    • 家電として固定IP電話を格安(月300円+税)で導入する
    • buffaloのWHR-300HP2をdd-wrt化する。
    • QNAP Firmware Recovery方法 ~ 起動イメージ完全消去からの復旧 ~
    • 10万円以内で作る18TB raid-z2(ダブルパリティ)高信頼ファイルサーバ
    • IBM LenovoのThinkCentre M715q メモリ増設(4GB⇒16GB)
    • 安い・速い・うまい tp-link tapo C100のメリデメと、購入から設定まで
    • LAN配線工事費用を安くする HOW TO
    • Ubuntu13.10へminidlnaをインストールする
  • pr_rakuten1

     
  • タグクラウド

    CentOS7 chef comskip ComskipBatch.rb dd-wrt dlna DTCP+ DTCP-IP epgrec epgrecUNA ffmpeg FreeNAS GoogleApps HDD hdd故障 IP電話 kubuntu KVM LAN工事 MicroServer minidlna NAS nas4free nginx PT2 PT3 redmine ruby tips Ubuntu13.04 Ubuntu13.10Server ubuntu14.04 LTS Ubuntu15.04 Ubuntu16.04 Ubuntu18.04 Ubuntu19.10 Ubuntu20.04 vlan VPS wordpress zabbix スキルアップ ニューロ光 教材 障害対応
  • pr1

     

UbuntuによるEco Linuxサーバ構築記 | Powered by Mantra & WordPress.
Facebook Twitter RSS