蛍光灯もAmazonスマートプラグでスマート家電化する/既設照明のスマート化もまとめて紹介

我が家はAmazonのアレクサ(Alexa)を用いてスマートホーム化しています。その中で、既設の蛍光灯(LED化済み)はAlexa対応した製品が無く、「アレクサ、蛍光灯つけて」が出来ませんでした。 そして、GoogleやAmazonで「蛍光灯 アレクサ」で検索しても、E26対応のスマート電球か、Alexa対応のシーリングライト(赤外線でON/OFF可能なシーリングライトアダプタに、赤外線リモコンで … Read More …

家を建てる際のLANケーブル敷設について(10GBps対応)

家を建てる際、全部屋に無線ではなくLANケーブルを配線するのは、一部マニアのロマンではないでしょうか?私もその一人です。 今回、家を建てる際に建設会社や電機屋さんと色々な交渉をしました。その中で電気屋さんに10GBase-Tの配線をお願いしたので、そのノウハウを掲載します。 交渉する対象 建設会社(不動産会社)の担当者にお願いして「家の配線は10GBase-T」にしたいことを伝え、実際に工事に入る … Read More …

既存LAN回線のまま、光電話をホームゲートウェイと別の部屋に置く方法

光回線契約時に一緒に契約する事の多い光電話はホームゲートウェイの近くに電話機を置くことが多いのですが、『電話機は違う部屋に置きたい』と言うニーズもあります。今回、引っ越しに伴いそのようなニーズが出たため、『光電話をホームゲートウェイとは別室に置く方法』について記載します。 光電話の提供パターン ホームゲートウェイ1台で光電話機能を提供している場合と、テレフォニー・アダプター(以下TA)が別途必要な … Read More …

LAN、TV配線工具、資材を割安で調達する方法

LANやTV工事を頼まれ、施工することが多く、その時の部材は色々なところから調達してきました。その経験を踏まえ、個人以上、本職以下(ずっと昔は本職でした)の立場から、割安で部材を調達するノウハウをまとめてみます。 何処から調達するか これは結構大事な問題で、期日まで余裕があり、結構な量を確保する必要がある場合には、個人向けにも販売してくれる専門の業者から調達します。時間が無い時には、Amazonか … Read More …

一般家庭への光配線引き込み時のチェック項目

光回線の値段が安くなってきたことや、スマホとのセット割で、インターネット回線を見直す人もいるのではないでしょうか?ずっと前にネット関係の配線業者に勤めていた事もあるため、数年後に施工が悪かったために外壁の修繕費用を支払うリスクを極力回避する為に、光回線等の施工時にできるだけ家に傷を付けずに施工してもらうやり方をまとめます。 最初から、チェックリストを紹介するのではなく、次の流れでご紹介します。 & … Read More …