ZabbixでMySQLの監視をする(ubuntu22.04)

zabbixのテンプレートに「MySQL by Zabbix agent」があります。テンプレートをリンクしただけだと、ずっと以下のエラーが出ているだけとなる為、オフィシャルサイトを参考に設定します。 MySQLのパフォーマンス監視用ユーザー作成 まずは、MySQL上にzabbixの監視でログインするユーザーを作成します。 zabbixの設定ファイルを記載します。 /var/lib/zabbix/ … Read More …
zabbixのテンプレートに「MySQL by Zabbix agent」があります。テンプレートをリンクしただけだと、ずっと以下のエラーが出ているだけとなる為、オフィシャルサイトを参考に設定します。 MySQLのパフォーマンス監視用ユーザー作成 まずは、MySQL上にzabbixの監視でログインするユーザーを作成します。 zabbixの設定ファイルを記載します。 /var/lib/zabbix/ … Read More …
以前はZabbixをローカル上に構築していたのですが、docker上の方が管理が楽かと思い、docker上に構築することにしました。 OSはUbuntu22.04 Serverです。構築後のご参考画面として、インストール後、3時間ほど経過した画面は以下です。 一点、注意点としてMySQLのデータを格納する領域はSSDが好ましいです。HDDにした場合、Zabbix初回起動時に実行されるSQL文で2時 … Read More …
Ubuntu19.10をインストール後、aptコマンドでのzabbixインストール時にエラーが発生した為、ソースコードからインストール実行しました。 その際の備忘録となります。 対象環境 Ubuntu19.10 Apache2 Mysql8.0 php7.3 インストール zabbix本体をオフィシャルサイトからダウンロードし、/tmp以下にtar.gzファイルを置いた前提で進めます。 MySQL … Read More …
宅内のzabbixサーバから借りているVPSを監視する為に、色々とググってみた結果、大きく幾つかのパターンに分かれそうだったので、備忘を兼ねてリンク集として公開します。最初に結論を書いてしまうと、『zabbixだけでなく、他の監視ソフトやバックアップでも利用できることから、OpenVPNによるVPNを構築した上で、VPS側のzabbix agentを普通に監視対象とする。zabbixプロキシも同一 … Read More …