グーの端末補償で端末保証を受けた顛末

「HUAWEI P20 lite」を利用しており、6か月以上前に画面割れしていたものを、浴槽に水没させ、利用できなくなりました。 画面割れした時点で、 「HUAWEI P20 lite」 を利用しようか思料しましたが、貸出端末が無く、修理完了まで2週間以上かかることから、二の足を踏んでいました。 しかし、水没で完全に壊れたので保証を利用しました。修理済み端末が返ってきた時には、(2週間以上もスマホ … Read More …
「HUAWEI P20 lite」を利用しており、6か月以上前に画面割れしていたものを、浴槽に水没させ、利用できなくなりました。 画面割れした時点で、 「HUAWEI P20 lite」 を利用しようか思料しましたが、貸出端末が無く、修理完了まで2週間以上かかることから、二の足を踏んでいました。 しかし、水没で完全に壊れたので保証を利用しました。修理済み端末が返ってきた時には、(2週間以上もスマホ … Read More …
PCを起動して、ブラウザを立ち上げた後に必ず開くサイトや、各種サービスの管理画面があります。その時に、ブックマークから一々選択してロード・・・なんて事をしていると数分程度無駄になる為、ブラウザ起動時に最初に表示される画面『ホームページ』に複数のサイトを登録して、ブックマークから複数選択すると言う無駄な動作を日常から省きます。1日に2分時短しただけでも、年間で730時間(約12時間)の短縮効果があり … Read More …
仕事をしていて大きなプロジェクトであればプロジェクト名が設定されている事が普通ですが、セキュリティパッチの適用や、ちょっとしたバグの修正、それに何かしらの障害対応から派生した案件の場合には『○○様システム向けセキュリティパッチ適用』等と言う最初にメールを出した人が付けた名称で、初動調査~見積もり~修正~テスト~納品と言った一連の流れが1,2週間で終了してしまう事も多々あります。 しかし、このような … Read More …
いつの間にかMicroServer N54LのBIOSのダウンロードが有償になりましたが、購入(メーカー出荷)後1年間は製品にくっ付いているシリアル番号を利用しての無償保証が有効なようです。手順としてはHPパスポートに登録した後に、MicroServer N54Lのシリアル番号をアカウントに関連付ける事で、BIOSのダウンロードが可能になります。何故かBIOSのダウンロードに困ったので、記録と … Read More …
当方はSeagate製HDD7台でRAID6で運用しています。1年半程度でうち2台がRAIDから脱落しました。RAIDから脱落した2台目のsmart値を載せておきます。 Linuxのsmartctlで確認すると、Reallocated_Sector_Ctの値が12888196620となっています。ST3000DM001の購入から約1年半程度で7台中2台が壊れたので、2年を目途にHDD … Read More …