Ubuntu20.04にepgrecをインストールする

Ubuntu20.04にepgrecをインストール方法を書いておきます。Ubuntu20.04 Serverのインストールは「Ubuntu20.04 Serverのインストール」を参考にしてください。 epgrecを利用 … Read More …
Ubuntu20.04にepgrecをインストール方法を書いておきます。Ubuntu20.04 Serverのインストールは「Ubuntu20.04 Serverのインストール」を参考にしてください。 epgrecを利用 … Read More …
Epgrecを使っていると、希に録画失敗していることがあります。金曜日までその事実に気付かずに、週末に録画番組を見ようとして、ファイルがない時の残念感と言ったら、言葉にできません。特に最終回!! と言うことで、録画エラー … Read More …
Ubuntu16.04 LTSで深夜の間にCMカットして、H.264エンコードを自動的に実行するようにセットアップします。インストールの流れは下記のとおり。 Ubuntu16.04 LTSのインストール epgrec U … Read More …
epgrecUNAをUbuntu16.04へインストールした際の備忘録です。まだ動作確認中のステータスかつ、試行錯誤した結果をまとめただけですので、自己責任にてお願いします。 構築条件 Ubuntu16.04 LTS H … Read More …
同一サーバに録画ソフトを共存させたいケースに出くわしたので、その際のメモ書きをアップしてます。当初はDBのカラム追加とプログラム修正でACL機能を追加して、ユーザー毎に予約情報を管理する事を検討しましたが、本家の修正に追 … Read More …
foltia ANIME LOCKERの最新版であるバージョン4のインストールと設定例です。foltiaはOS部分にCentOSを採用していますが、購入したDVDにOSイメージ一式が入っているため、Windows上で動か … Read More …
録画したTSファイルを手っ取り早くH.264でエンコードする方法です。環境のセットアップは10分程度で済みます。対象ディレクトリ内に存在するTSファイルをH.264エンコードするバッチファイルもついでに作成しました。 P … Read More …
CentOS7上にPT3環境を構築します。 前提環境 CentOS7をインストール済み(ここでは、デフォルトの最小構成のインストールを前提にしています。インストールに自信が無ければスクリーンショットを多用しているこちらを … Read More …
Ubuntuを普通にインストールし、その上でepgrec UNA版をインストールする覚書です。USBメモリにインストールする投稿が目立っていた為、UNA版を使う際にはUSBメモリかSSDが必要と誤解を与えてしまったような … Read More …
前回構築したUSBBootするUbuntu上にffmpegをインストールします。 USBメモリ上で暫定作業をして何度も書き込みをするにはよろしくないので、RAMディスクである/tmp上でmakeする為、一時的に/tmpの … Read More …
UbuntuをUSBメモリにインストールし、pt2/pt3を使えるようにし、DLNAやsambaによるマルチメディアファイルサーバを作成しました。コンセプトは下記の通りです。 コンセプト USBbootするUbuntuS … Read More …
本稿はepgrecを改造したパッチを配るのではなく、プログラムを書いたことが無いけれど、興味はある方向けに、epgrecを改造してもらう事で『オープンソースのプログラムを改造して使っています』と言う成果を出してもらう事を … Read More …
本家のepgrecのインストール方法です。 ※本家はepgdumpやrecpt1が○○版としてリリースされており、組合せの検証が試行錯誤になる為、導入難易度を考慮するとそれらをまとめてリリースしているSTZ版が楽です。セ … Read More …
epgrec(stz版)で録画した後、web画面で録画ファイルを管理せずにフォルダ分けして整理していました。 フォルダ分けはperlで作ったバッチでh264エンコードしてから番組名からディレクトリを良い感じに推測してディ … Read More …
Linuxで4kセクタのHDDを使ったソフトウェアRAIDの設定方法。 既にOSをブートさせるDISKは別に存在している前提での作業。 最初にmdadmをインストール。 今回はkvmのイメージ用に用意している為、消費電力 … Read More …
前回、Apache環境でepgrecをインストールしましたが、検索するのに待たされる時間短縮のために、nginx+php5-fpm環境にすることにしました。ウェブサーバ実行時のユーザーは変わらずwww-dataなので、要 … Read More …
Ubuntu13.10を使ったPT3+epgrecの環境構築をします。 この記事は、最近のBS/CS放送に対応した機能拡張もしてくださっているSTZ版epgrecを利用しています。Ubuntu13.10で利用する上での不 … Read More …
以前PT3で録画環境を構築し、安定運用していましたが、今回はその際に余ったPT2を2枚と新規購入したPT3を1枚の計3枚での環境構築を行ったので、その時の備忘録です。 pt2は中古で1万円以下で入手可能なようですが、新品 … Read More …