Ubuntu20.04へKVM管理ソフトウェアKimchiをインストール

kvm管理ソフトウェアにKumuchiというソフトウェアがある事を知りました。早速、Ubuntu20.04へインストールしてみます。 19.04までしか対応したインストール解説が無かったため、トライアンドエラーで動かしま … Read More …
kvm管理ソフトウェアにKumuchiというソフトウェアがある事を知りました。早速、Ubuntu20.04へインストールしてみます。 19.04までしか対応したインストール解説が無かったため、トライアンドエラーで動かしま … Read More …
Ubuntu20.04にgraylog3.2をインストールします。インストール作業自体はオフィシャルサイトのInstalling Graylogを参考にUbuntu20.04用に改編しています。 インストール要件 出来る … Read More …
私のような古くからのLinux管理者は、initスクリプトを書いてサービスを登録することが多かったと思います。 しかし、Ubuntu15.04以降はsystemdが使われています。その中で、旧来のSystv initやU … Read More …
Ubuntu20.04はインストール直後のパッケージではzabbix-4.0がインストール可能です。しかし、以前は4.4.4を使っていたので、最新版の4.4.8をインストールします。 途中で以下のエラーが出たので序に対策 … Read More …
Ubuntu18.04、18.10、19.04、19.10からUbuntu20.04へのアップグレードは非常に簡単です。PT3とepgrec、sambaを乗せた物理サーバをUbuntu19.10からアップデートしましたの … Read More …
Ubuntuをインストールした後に行うべきセキュリティ設定をまとめます。サーバー版/デスクトップ版の両方に対応できるように書いたつもりです。もし、勘違いや記載ミスがありましたら、ご指摘いただけると幸いです。 本投稿で実施 … Read More …
Ubuntu15.04へzabbixをapt-getでインストールしようとしたところ、2.2.7がインストールされたので、オフィシャルサイトで配布しているdebパッケージを用いてインストールしました。 目的 Zabbix … Read More …
VPSや仮想マシンを複数台持っていて、手元の1台からSSHログインする際にパスワード入力の手間を減らすtipsです。Linux、ないしはMacOSから異なるLinuxサーバにログインする際に、ユーザー名とパスワードを入力 … Read More …
Redmine3.0.xがリリースされたので早速環境構築してみます。基本的には『Redmine 3.0をCentOS 7.0にインストールする手順』を参考に、Ubuntu用に手順を改良させてもらいました。 目的 Redm … Read More …
Ubuntu15.04がリリースされました。早速ダウンロードしつつ、リリースノートを確認してみます。気になった変更点は下記の通りです。 Kernel3.19 BtrfsのRAID5、RAID6の保守性向上 upstart … Read More …
Ubuntu上へのNagiosのインストール手順です。非常に簡略化しているので、順番にコマンドを叩いていくだけで終わるように書いています。 お決まりのパッケージの更新 Nagiosに関係するパッケージと、Apacheの導 … Read More …
Ubuntuをインストールした後に実施すべきセキュリティ設定について備忘を兼ねてまとめました。不正アクセスがあった際には、それをログから検知する仕組みも必要ですが、この投稿では防御のみにまとを絞って記載し、検知は次回の投 … Read More …