Ubuntu18.04へのWordPressインストール(Let’s Encrypt+Nginx)

Ubuntu18.04、Nginx環境でWordpressをインストールします。その後、Let’s EncryptでSSLを有効にします。 殆ど定型作業に近いので、レンタルサーバを借りて、パッケージ更新した後にコピペで作業できるようにまとめます。 必要なパッケージのインストールと環境設定 DBの作成と権限設定 wordpressとある箇所は、わかりやすい名前に置換してもらっても、そのままでも構いま … Read More …

WordPress環境を手軽にコピーする(WordmoveでNginxからApacheへ)

Shellの使えるレンタルサーバで動かしているWordPressのバックアップを定期的に取得し、リモートに送り、そのデータを使って、運用中のWordPress環境と全く同じ環境を、他のサーバ上に構築したいです。目的は下記の通り。 万が一本番サーバが壊れた場合には、復旧するためのデータを手元に残しておきたい テンプレートやプラグインのテストの為に実運用環境と同じ環境が手元にほしい スクリプト一発で何 … Read More …

WordPress用nginxの設定 with SSL

WordPress + nginxの設定をしていて、VPS等で運用していた場合、お隣でtcpdumpとかしているとWordPressにログインした場合にパスワードがキャプチャされてしまいそうなので、管理者がログインするときは必ずHTTPSにリダイレクトし、HTTPSへの接続も制限するような設定にします。 前提環境のセットアップは『お名前.comのレンタルサーバ(KVM)上へwordpress3.9 … Read More …

WordPressのXMLエクスポート/インポート移行時の反省点

WordPressのサーバ移転時にXMLでのエクスポート/インポートでやってはいけないやり方をしてしまったようで、画像が表示できない問題と、各種URLがインポート時に使っていた暫定的なURLで上書きされる問題が起こりました。 WordPressのXMLインポート/エクスポートを実行する際に気を付ければよかったと後で反省して、次回からこうしようと悔い改めた事 作業用PCのhostsファイルに移行後の … Read More …

お名前.comのレンタルサーバ(KVM)上へwordpress3.9.xをインストールする

1ページのロードに3秒以上かかるようになってしまったBLOGをお名前.com上に引っ越そうと考えています。選択基準は他のサイトの運用で2年強利用しており、満足度が高い為です。まずは、この投稿ではVPSを借りてwordpressをインストールするところまで進めます。セキュリティについても配慮して設定します。 対象としているインストール方法 WordPressの新規インストール WordPress運用 … Read More …