DD-WRTとOPENVPN、VPSによる低価格な複数拠点間接続サービスを独自構築する

OpenVPNとVPSサービス、それとDD-WRT(もしくはOPENVPNが使える端末)を組み合わせて、固定IPを持っていなくても各拠点や出先から安定して接続可能なVPNサービスを安価(月900円程度)に構築します。個人用途としては、艦コレの為に自宅PCにアクセスしてゲームする事も可能です。 クラウドサービスとして、同種のサービスはシンプルVPNが存在するのですが、拠点や接続するクライアントを増や … Read More …

DD-WRT化したルータのファームウェアアップデート

以前DD-WRT化したルータWHR-300HP2のファームウェアの更新を行います。と言っても、単純にファームウェアをDLしてきて、ルータのウェブ管理画面からアップロード・更新するだけです。 dd-wrtがサポートしているハードウェア一覧はこちらより確認する事が可能です。日本国内で入手可能なルータはbuffalo(バッファロー)かFON、corega、netgear、ASUS、Linksys辺りにな … Read More …

USBbootするUbuntu-NAS③ KVM環境のセットアップ

USBbootするUbuntuにepgrec(UNA版)、minidlna、sambaをインストールし、ffmpegのセットアップも済んだため、いよいよ仮想マシンもその上に構築し、vmwareで別途構築していた仮想マシン環境をこのLinux上に統合します。 当方の環境では、ESXiサーバKVMに移行して、物理サーバを1台減らせば消費電力は1000円/月程度減る見込みです。ESXiサーバはハードウェ … Read More …

buffaloのWHR-300HP2をdd-wrt化する。

dd-wrtはlinuxベースのブロードバンドルータ用ファームウェアで、dd-wrtがサポートしているルータであれば、ファームウェアの書き換えによって、3000円程度の安いブロードバンドルータでもハイエンドクラスのルータに変える事が出来ます。 使える機能は、ルーティングやファイアウォールはもちろん、DHCPサーバ、RADIUSサーバ、OpenVPN、VLAN、WakeOnLAN(WOL)、各種最新 … Read More …