Epgrecの録画エラーをzabbixで監視・エラー時にはメール送信する

Epgrecを使っていると、希に録画失敗していることがあります。金曜日までその事実に気付かずに、週末に録画番組を見ようとして、ファイルがない時の残念感と言ったら、言葉にできません。特に最終回!! と言うことで、録画エラーが出るのは仕方ない。ただし、気付けるようにしようということでZabbixを導入し、EpgrecのDB内の値を1時間おきに監視し、エラーが発生した場合にはメール通知するようにしました … Read More …

同一サーバで複数のepgrecUNAを共存させ、予約情報を分離する方法

同一サーバに録画ソフトを共存させたいケースに出くわしたので、その際のメモ書きをアップしてます。当初はDBのカラム追加とプログラム修正でACL機能を追加して、ユーザー毎に予約情報を管理する事を検討しましたが、本家の修正に追随出来る方が好ましかった為、プログラム修正ではなく、epgrecを2つ、ないしは複数個動かすことで対応する事にしました。今回、この要件に至った理由は下記の通りです。 他のユーザーに … Read More …

CentOS7にepgrec(UNA)+PT3環境を構築する。

CentOS7上にPT3環境を構築します。 前提環境 CentOS7をインストール済み(ここでは、デフォルトの最小構成のインストールを前提にしています。インストールに自信が無ければスクリーンショットを多用しているこちらを参照。) pt3を購入済み SCR3310-NTTComを購入済み ハードウェアは、ある程度のスペックがあればOK。消費電力を考慮するとQ1900-ITX Mini-ITX PCケ … Read More …

スマホをリモコンにraspberry piでFreeNAS上の動画を再生する

『FreeNAS上にあるmp4ファイルをraspberry piでTV出力し、リモコンはiphone/androidが利用可能です。』 そんな事がraspberry piで出来るんじゃないかと思い、appstoreを探したところ、『xbmcRemote』と言うズバリな物が見つかりました。更にraspberry pi登場直後に試して、動作速度が芳しくなかったので諦めた『RaspBMC』も最新版を使え … Read More …

ubuntu+epgrec(UNA版)+pt3環境構築

Ubuntuを普通にインストールし、その上でepgrec UNA版をインストールする覚書です。USBメモリにインストールする投稿が目立っていた為、UNA版を使う際にはUSBメモリかSSDが必要と誤解を与えてしまったようなので、epgrec UNA版のインストールのみ投稿を別にしました。USBbootするUbuntu-NAS① epgrec+pt3+minidlna+kvm環境を構築するの投稿から最 … Read More …

USBbootするUbuntu-NAS① epgrec+pt3+minidlna+kvm環境を構築する

UbuntuをUSBメモリにインストールし、pt2/pt3を使えるようにし、DLNAやsambaによるマルチメディアファイルサーバを作成しました。コンセプトは下記の通りです。 コンセプト USBbootするUbuntuServer(13.10、14.04で検証済み) apt-getによるパッケージ管理はHDD利用時と同じ使い勝手にする 未使用時にHDDの電源OFFや各種デバイスの消費電力モードを低 … Read More …

epgrecを改造してプログラムの仕方を覚える① 準備編

本稿はepgrecを改造したパッチを配るのではなく、プログラムを書いたことが無いけれど、興味はある方向けに、epgrecを改造してもらう事で『オープンソースのプログラムを改造して使っています』と言う成果を出してもらう事を目的としています。 開発自体はUbuntuLinux13.10上で行うため、あらかじめPT3が動く環境を構築してある事を前提条件とします。ただし、ハードウェアをそろえずにepgre … Read More …

ubuntu13.10+epgrec(本家)+pt3+nginx+php5-fpm 環境構築

本家のepgrecのインストール方法です。 ※本家はepgdumpやrecpt1が○○版としてリリースされており、組合せの検証が試行錯誤になる為、導入難易度を考慮するとそれらをまとめてリリースしているSTZ版が楽です。セットアップ方法はApache、nginxの何れかを参考にしてください。nginxの方はネット上に情報がありませんが、Apacheに比べてページの遷移が倍速ぐらい速いです。 以前、U … Read More …