ipv6で待ち受けているサービスへの防御、忘れてない??

netstat -an して、IPv6で22番ポートとかでListenしていませんか?iptablesの設定だけはしたものの、ip6tablesの設定をど忘れしていて実は繋がったりしません?手元の仮想マシン上でやってみた … Read More …
netstat -an して、IPv6で22番ポートとかでListenしていませんか?iptablesの設定だけはしたものの、ip6tablesの設定をど忘れしていて実は繋がったりしません?手元の仮想マシン上でやってみた … Read More …
Ubuntuをインストールした後に行うべきセキュリティ設定をまとめます。サーバー版/デスクトップ版の両方に対応できるように書いたつもりです。もし、勘違いや記載ミスがありましたら、ご指摘いただけると幸いです。 本投稿で実施 … Read More …
宅内のzabbixサーバから借りているVPSを監視する為に、色々とググってみた結果、大きく幾つかのパターンに分かれそうだったので、備忘を兼ねてリンク集として公開します。最初に結論を書いてしまうと、『zabbixだけでなく … Read More …
Ubuntu15.04へzabbixをapt-getでインストールしようとしたところ、2.2.7がインストールされたので、オフィシャルサイトで配布しているdebパッケージを用いてインストールしました。 目的 Zabbix … Read More …
VPSや仮想マシンを複数台持っていて、手元の1台からSSHログインする際にパスワード入力の手間を減らすtipsです。Linux、ないしはMacOSから異なるLinuxサーバにログインする際に、ユーザー名とパスワードを入力 … Read More …
Ubuntu上へのNagiosのインストール手順です。非常に簡略化しているので、順番にコマンドを叩いていくだけで終わるように書いています。 お決まりのパッケージの更新 Nagiosに関係するパッケージと、Apacheの導 … Read More …
Ubuntuをインストールした後に実施すべきセキュリティ設定について備忘を兼ねてまとめました。不正アクセスがあった際には、それをログから検知する仕組みも必要ですが、この投稿では防御のみにまとを絞って記載し、検知は次回の投 … Read More …
同一サーバに録画ソフトを共存させたいケースに出くわしたので、その際のメモ書きをアップしてます。当初はDBのカラム追加とプログラム修正でACL機能を追加して、ユーザー毎に予約情報を管理する事を検討しましたが、本家の修正に追 … Read More …
redmineをubuntuにインストールする事が良くあるので、常にこの内容を最新化するようにします。現状の投稿内容はクリーンインストールしたUbuntu14.04 LTS上にredmine + gitの環境をセットアッ … Read More …
サーバを複数台管理している場合に、WakeOnLANでリモートのPCの電源を入れたい事もあります。WakeOnLANはマジックパケットと言うFF:FF:FF:FF:FF:FFの後に起動させたいPCのMACアドレスを16回 … Read More …
『FreeNAS上にあるmp4ファイルをraspberry piでTV出力し、リモコンはiphone/androidが利用可能です。』 そんな事がraspberry piで出来るんじゃないかと思い、appstoreを探し … Read More …
サーバ側でssh-kengenで鍵を作った後に、Windows上でputty及びWinSCPで利用する為の一連の流れをイラストレーターやホームページ管理者の方向けに記載しました。Linux初心者向けの内容なので画像を多用 … Read More …
WordPress + nginxの設定をしていて、VPS等で運用していた場合、お隣でtcpdumpとかしているとWordPressにログインした場合にパスワードがキャプチャされてしまいそうなので、管理者がログインすると … Read More …
1ページのロードに3秒以上かかるようになってしまったBLOGをお名前.com上に引っ越そうと考えています。選択基準は他のサイトの運用で2年強利用しており、満足度が高い為です。まずは、この投稿ではVPSを借りてwordpr … Read More …
Mac上にchef+vagrantでレシピの開発環境を構築しましたが、『みなさんMac上に構築しているけど、実はLinux上にも構築できるよね。』と言うことになってLinux上に構築しました。正直な所、うちのMacはSS … Read More …
Ubuntuを普通にインストールし、その上でepgrec UNA版をインストールする覚書です。USBメモリにインストールする投稿が目立っていた為、UNA版を使う際にはUSBメモリかSSDが必要と誤解を与えてしまったような … Read More …
Ubuntu14.04 LTSに環境以降した際のメモ書きを公開します。環境は下記の通り。apt-get で最新版の2.2がインストール可能なので今回は全部apt-getでインストールします。 Ubuntu Server … Read More …
Ubuntu14.04 LTSへのOpenStack2014.1のインストール記録です。基本的にはopenstack.jpの解説を参考にさせて頂き、インストールしました。viで編集する箇所は手間の削減のためにsedコマン … Read More …
ubuntu14.04 LTSのインストールと初期設定方法です。(デスクトップ版のkubuntu14.04 LTSの設定はこちら) Ubuntu14.04になって一番うれしい事は最新のソフトウェアが使えるようになった事と … Read More …
UbuntuをUSBメモリにインストールし、pt2/pt3を使えるようにし、DLNAやsambaによるマルチメディアファイルサーバを作成しました。コンセプトは下記の通りです。 コンセプト USBbootするUbuntuS … Read More …