詳しくはマニュアルを読むのが一番だと思いますが、自分用にメモを兼ねて記録を残しておきます。説明するよりもスクリーンショットをペタペタ張った方が後で思い出しやすいので、その方式で纏めます。
- 日本語ロケールにする
- gmailのsmtp authを使ってメールが送れるようにする
- 簡単なホスト登録例
- 使わない設定を無効化しておく
日本語ロケールにします。
gmailのsmtp authを使ってメールが送れるようにする
日本語アラートメールの送信方法の通りに作業をします。
簡単なホスト登録例
監視対象のホストにZabbix-Agentをインストールして、ホストの追加をします。
テンプレートの追加をします。
pfsense用なので、下記のような感じで。
上記のような感じで、監視対象のホスト分だけ、ホストを追加登録します。
使わない設定を無効化しておく
gmailを使ってメールを送るようにしたので、その他は無効にしておく
ゲストアカウントは不要なので無効にしておく。
全部の設定が終わったら、問題がメールで送られてくるようにする(設定中にメールが飛んでくると面倒なので、設定中は無効化)